SPEED
ダンスボーカル、ドームで公演
ハロプロ
卒業加入システム、メンバーカラー、研修生システム、姉妹グループ、海外グループ
派生ユニット、シャッフルユニット、グループ兼任、フォーメーションダンス、EDM、舞台、ミュージカル公演
海外公演、野外フェス参戦、声優展開、モデル展開、女子アナ展開、公開オーディション
AKB48
接触商法、自前劇場、口パク歌唱、お遊戯ダンス、ブ●でもアイドルになれる
ももクロ
なし
乃木坂46
なし
引用元: ・ハロプロとAKB48に比べPerfumeとももいろクローバーZと乃木坂46とBABYMETALが後世に与えた影響が全くないのは何故だろう?
接触商法(握手券)はももクロ運営の考案じゃなかったっけ
そうなるとAKBの残したものって・・
口パク歌唱はPerfumeな
ハロカスw馬鹿じゃねーのw
モームスのロッキンをアイドル史上初か何かと勘違いしてるんだろう
後藤真希や℃-uteが先じゃなかった?
それ以前と以後とで全然違う
Perfumeのおかげで口パクが許容されたもんな
複雑な女の子の心をわかってる歌詞
いうなればももクロはAKBのパクリよ後世に残すものなんてないよ
ハロプロは売るのやめたけど
ショッピングモールでミニライブと握手会ってスタイルはももクロが作ったろ
色分けの強調による認知度向上
口パク排除
大人数使い捨て型から少数精鋭型への転換
大物ミュージシャンとコラボによる話題作り
握手券付き商法の発明とライブを主体にすることによる脱却
顔認証によるチケット転売排除
水着など性的要素の排除
マッチングによるチケット譲渡システム
地方自治体とのコラボによるライブ会場不足解消
単なる無観客ライブではない配信特化型ライブ
↓こんな感じの路線のパイオニア
懐かしいな
ももクリ2011の映像見てファンになったわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35635372
モー娘に入る前の藤本美貴のCDには既に抱き合わせ商法はあったかと思います
もともとは演歌歌手などがレコードやCDに交流として握手券を入れたのが始まりでそれを秋元がうまく商売にしたのです
ただ、”握手会”というものを広めたのはAKBなのは間違いありません。
違う世界のことは視野に入ってこないからな
ドルヲタはアイドル界隈のことしか分からないってこと
その2組はドルヲタとも一般人とも違うカルト的な世界だな
そのくせにアイドルの話題に首突っ込んでくるよね
その二組のヲタって
セイントフォーだってアイドルとアクロバットを融合してた
風見しんごはブレイクダンスを持ち込んで成功したし三浦大知はかなり早い段階からLAスタイルを取り入れて少し時間はかかったが成功した
ハロプロは影響与えていません
生きてる世界が狭すぎるやつだなぁ
といつも感じて見てる
可哀想だなぁとね
握手会を始めてCD売上を歌手や楽曲の人気の指標になり得なくしたAKB
口パクヌルヌルダンスで素人でも人気アイドルになってしまったAKB
全部失敗したけど
ハロカスは息を吐くように嘘をつくな
powered by Auto Youtube Summarize